Xiaomi Mibox
web等を見ていると、Nexus Playerの後継は Xiaomi Miboxという人たちを
多く見受けられます。実施にそうなのか なぜそう呼ばれているのか
見てみましょう。
Mibox 外観

Miboxの特徴としてNexus Player に対して非常に小型に作られていること。
リモコンが ボイスコントロールがありつつ、
シンプルに設計されていることがあげられます。
基本的にAndoroidTVの素の状態で出荷されていること
Google Certified android TV Boxに指定されていることもあり
そう呼ばれているのかもしれません。
スペック・プロモーション共にXiaomiのマーケティングのうまさを感じます。
では実際のスペックを見ていきたいと思います。
Xiaomi Mibox スペック
| OS ver (2019年11月20日現在) | 8.0 |
| CPU | Amlogic S905X |
| 3DMark ベンチ | |
| GPU | Mali 450 750MHz |
| メモリ容量 | 2GB |
| フラッシュ容量 | 8GB |
| LAN端子 | FALSE |
| 無線規格 | ac a n g b |
| アンテナ数 | 不明 |
| HDMI | 2.0a HDCP CEC |
| 4K対応 | TRUE |
| Bluetooth | 4.0 |
| RCA アナログAV | 3.5mm audio Out |
| オプティカルOUT | TRUE |
| USB3.0 | FALSE |
| USB2.0 | 1 |
| マイクロB(Host) | FALSE |
| SDカードスロット | FALSE |
| 電源 | 5V ACアダプター |
4Kに対応していること、Nexus Playerのメモリ1Gに対して2G乗っている
ところから安定性は増していると思われます。
CPUの Amlogic S905xは2016年発売当時としては最新のCPUでしたが、現在の最新CPUではありません。 また同CPUでAndroiOS9に対応しているものがないところを見ると、 64Bit対応していないのか、 何らかの命令が受け付けられないのかもしれません。 そう考えるとこれ以上OSが上がらず、終焉を迎えるのかもしれません。
(ただし 後継が2019年に同CPUで出ています。
違いがよくわからなかったので、もしかしたら上がるのかもしれません。)
Xiaomi Mibox アプリ稼働状況
| google Play Store | 対応 |
| youtube | 対応 |
| DTV | 対応 |
| Dアニメストア | 対応 |
| Gyao | 不明 |
| AMEBATV | 対応 |
| TVer | 対応 |
| プライムビデオ | 非対応 |
| トルネmobile | 非対応 |
| マイクロソフト RDP | 不明 |
管理人WEB調べ(2019年11月21日現在) (実機購入せず)
参考:https://japanese.engadget.com/2017/05/10/android-tv-mi-box/
参考にした記事から考察するにHDCPの認証がうまく通っていない感じがします。
HDCPによる保護が必要なのは日本ぐらいですので、相手にしていない国を
無視して作っているのかもしれません
(ただ、WEBページには HDCP2.2と記載があるんだよなぁ・・・)
一時期買おうかどうか迷いましたが、 トルネMobileに対応していない事が
ネックで購入をしていません。その間にCPUも古くなってしまったので、
購入はたぶんこれからもしないと思います。
(検証はしたいので、恵んでくれる人いましたら、ご連絡お待ちしてます)